修理して〼ます

島田市の金物屋ですが、電動工具など修理もしますので、アップしてみます

某メーカーのインパクトドライバー

電気屋さんがよく持っているメーカーのインパクトドライバー。

動かなくなったんだけど、このメーカーの取り扱いありますか?と。

f:id:firstfine:20150727124111j:plain

めーかーの取り扱いはありますが、中を開けて、悪いところがあればこちらで直してしまおうと、思いましたが。

目に見えて悪いところが無いので、メーカーに修理見積依頼。このメーカーは他のメーカーのように営業の人が回ってこないため、問屋に送る事に。

後日、目に見えないところの修理見積が来て、値段が高かったので、修理中止になりました。

 

充電式グラインダー

充電式のグラインダー。

f:id:firstfine:20150618162013j:plain

このメーカーの修理の時は、真っ先にカーボンを見る。相変わらずカーボン周りが弱い。メーカーの設計屋さんはこのことを把握しているのだろうか?

カーボン周りを修正して、カーボンキャップがつぶれていたので発注して、動作確認して、終了。

ビットが折れた

ビットが折れた。ここで折れたら、取り出しにくい。

f:id:firstfine:20150617212508j:plain

普通に使っていて、ビットの先が欠けた状態で、ひっくり返して使ったら、抜けなくなってしまった。というのは、よくある。

欠けた事によって、奥に入りすぎて、噛み込んでしまうからだ。

その時はビット部分が掴めるので、対処のしようがある。

今回は根元で折れてしまって掴みようが無い。単に掴めないから取り出せないのか、それとも、折れた上に、更に噛み込んでしまっているからか?折れるほどの力が掛かったのだから、かみこんでいるに違いない。

と思ったのだが、スリーブは動く。案外大丈夫かもしれない。と希望を持ちつつ、スリーブ部を外したら、ポロッと取れてくれた。

充電式草刈器

構造はいたって簡単。スイッチを入れたらモーターが回る。

f:id:firstfine:20150617212533j:plain

不用意にスイッチが入ってしまわないように、ボタンを押しながらトシガを引くという2段式のスイッチになっている。そのボタンを押してない時に元に戻る為のバネが無かった為に、中途半端な所で止まって、トリガが引けなかった。

って、バネが無いってなんだ?分解でもしない限りバネが消失する意味が分からん。お客さん分解したのか?

でもバネが無いのは事実だから考えても仕方ない。バネを注文して、組み込んで終了。

と思ったら、今度はスイッチを入れても動かない。またばらして、配線のチェック、スイッチ本体の導通、モーター部をばらしてコードの導通やらモーターの動作チェックやらしたが、問題ない。

最初バッテリーの電圧を測って問題なかったが、充電してみたら動いた。トホホ。

バッテリーって、動いてない時の電圧だけで判断しちゃダメなのね。

 

電気チェーンソー

これは電気チェーンソーですが、動かない。例によって、コードかスイッチかカーボン。

チェーンソーの場合には他にブレーキが掛かっていたり。コンプレサーなどはブレーカーが付いてたりするのでまずチェック。

次にコード、そしてプラグ。プラグの金具を持ってグラグラさす。

f:id:firstfine:20150617211806j:plain

金具が拍手する方向には多少グラグラしても、やや大丈夫だが、空手チョップの方向に動くようなら、もうだめっぽい。

これも空手チョップの方向に動いたので、手でむしりとった。根元からちょん切って、交換。

これも押し切り

これも押し切り。これも押し切り。どっちが由緒正しい押し切りなのか?

f:id:firstfine:20150617211723j:plain

これは落としてしまって、台が壊れたというもの。以外にもプラスチック製。

押し当ての部分も定規を当てなければ分からないほどだが、曲がっている。

台には色々付属部品が付いてるが、スライド丸鋸に比べたら、かなり少ない。

付け替える部品を付け替えて、組み立てた。ただ、押し当ての部分の直角を出すのは単純にはいかない。チップソーと押し当て部分を差し金で直角を見ながらネジをチョットづつ締めていく。

大工さんAの直角と、大工さんBの直角と、金物屋の直角はだいぶ違う。他の業種さんCの直角とも違う。

金物屋の直角を出して、あとはAさんBさんCさんそれぞれの方がそれぞれに直角を出して下さいとしか言えません。

イカ型

お客さんが、こんな形のチョンチョンがほしいと。

f:id:firstfine:20150606141355j:plain

調べたら「イカ型」と言うんだそうな。

それ以前に、このような草取り用具を「こちらの地方」ではチョンチョンといいます。

問屋さんは「こちらの地方」では無いので、電話でのやり取りで、「チョンチョン」が通じずちょっと困ることもある。

チョンチョンに限らず、農機具は地方々々で形が様々に違うので、問屋泣かせ=金物や泣かせでもある。

オービットサンダー

 いつもの事ながら、サンダーの呼び方は迷ってしまう。

ディスクサンダーだったり、ディスクグラインダーだったり、でもこれはオービットサンダー。仕上げサンダーはまた違うし。

f:id:firstfine:20150606140730j:plain

これはベアリングの交換。お客さんはチョー急ぎだったので、お客さんにベアリングを買ってきてもらって、目の前で組み立てて、お渡しした。

防塵丸鋸

防塵丸鋸が動かなくなったとの事。例によって、コードかスイッチかカーボンか。

はたまたその他か。とりあえず開けて、導通を調べる。

f:id:firstfine:20150606140424j:plain

スイッチ手前までで導通なし。したがって、コードが断線、またはプラグの破損。

プラグは見たところ大丈夫そうなので、コードをたどって、どこで切れてるか探る。

本体近くが一番怪しいが、問題なし。

そして見つけたのが。

f:id:firstfine:20150620201331j:plain

途中でプラグーコンセントが抜けてた...

防塵丸鋸は、集塵機とホースでつなげて使うため、コードはホースとセットで長さを決めるように、本体には最初からコードが数十cmだけしかない。コードとホースがバラバラにならないよう、お客さんがテープで止めてあったが、コードのつなぎ目もテープでぐるぐる巻きに。そのぐるぐる巻きの中で、プラグとコンセントがはずれて、気が付かなかった。

プラグを差込み、今度は抜けないよう、テープでぐるぐる巻きにした。

お粗末さま。

自動押し切り

草とか葉っぱとかを、切るヤツ。押し切り。

押し切るとき、刃が少しスライドする機構になっていて、だから自動押し切り。

f:id:firstfine:20150606135358j:plain

刃が切れなくなれば研げばいいのだが、お客さんは、何度も研いだから、新しい刃に交換してほしいとの事。

こんな機械だから、厳密な型番とかメーカーとかはっきりしない。数件の問屋さんで扱いがあるとの事だが、はたしてここにあるものと寸法が合うかどうか?と言われた。

刃の全長やら穴の位置やら溝の寸法やらを測りFAXすると、しっかり対応してくれる問屋あり、してくれない問屋あり。そして以外にも、刃の寸法もまちまちで、全長が同じでも穴位置の違うものなど、「どれも同じ」じゃなかった。

それでもほぼ同じサイズの刃が見つかり、発注した。

届いたものを組み立てて、めでたしめでたし。

ルーター

ではなく、トリマ

f:id:firstfine:20150606135248j:plain

 何度も書くが、ルーターなのかトリマなのか。なぜ大きさで名前が違うのか。

とにかく、壊れるのはベアリングかコード。またはスイッチ、まれにモーター。

って、これだけで、ほぼ全部じゃん。